ウェブストア移転しました

こちらのウェブストアは運営停止しています。
購入は新ストア(以下のボタンをクリック)よりお願いします。
*Tシャツなどのグッズはこちらで購入可能です。

1/2

はじめてキムチの本

¥1,540 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

おうちキムチ、はじめませんか?
1冊でまるごとわかる、おとなりの国のソウルフード。

本格的な白菜キムチから風味ゆたかな水キムチ、一風変わったフルーツキムチまで! おうちで漬けて楽しい、食べて整う、韓国文化もわかるコラムも充実。発展を遂げたおとなりさんの発酵食品「キムチ」でくらしを楽しんでみませんか。
『あの名シーンを食べる! 韓国ドラマ食堂』の著者がおくる、丸ごとキムチな1冊。


目次

はじめに
1章 キムチことはじめ
2章 キムチと韓国文化と
3章 キムチと日本人
4章 キムチですこやかに
5章 キムチ、世界へ!

※各章末コラム 『そのときキムチの歴史が動いた』『韓国のめずらしいキムチ集』


著者プロフィール

本田朋美 (ホンダトモミ) (著/文)
本田朋美(ほんだ・ともみ)
2009年より韓国料理研究家として活動をスタート。生徒数は1500人を超える。現在は韓国料理店のアドバイザー、企業へのレシピ提供・イベントの企画開催、執筆、メディアへの出演などを通じ、韓国料理の魅力を伝える活動を行っている。2015年に、民団韓食ネット協議会主催「第4回キムチグランプリ」で金賞を受賞。著書(コリアン・フード・コラムニストの八田靖史との共著)に『韓国ドラマ食堂』(イースト・プレス)がある。

守屋亜記子 (モリヤアキコ) (監修)
守屋亜記子(もりや・あきこ)
女子栄養大学栄養学部准教授。長野県生まれ。1996年明治大学大学院法学研究科博士前期課程修了(法学修士)。2002年3月滋賀県立大学大学院人間文化学研究科博士前期課程修了(人間文化学修士)、2009年3月、国立大学法人総合研究大学院大学文化科学研究科地域文化学専攻博士後期課程修了(文学博士)。川崎医療福祉大学を経て2011年4月より現職。専門は韓国の食文化研究。著書に『伝統食の未来』(岩田三代編、ドメス出版、2009年)『日本の食の近未来』(熊倉功夫編、思文閣出版、2013年)『韓国食文化読本』(朝倉敏夫編、国立民族学博物館、2015)(いずれも共著)。翻訳本として『キムチ百科-韓国伝統のキムチ100』(韓福麗著、翻訳、平凡社、2005年)。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (0)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,540 税込

SOLD OUT

同じカテゴリの商品
    最近チェックした商品
      その他の商品