は、books.lighthouse@gmail.comまたはお問い合わせにて承りますのでお気軽にどうぞ。
(支払い方法:クレジット/銀行振込)
売上冊数1点につき10円を子どもが本を買うために自由に使える「ちょきん」に充てています。
詳細はABOUTページにて。
紙の本が読みにくい状況にある場合などにご利用ください(現時点ではKindleのみですが)
-
おぺん選書便(3冊/5500円くらいのやつ)
¥5,500
本3冊+lighthouseロゴトートバッグ1つのセットです。 本3冊でだいたい5500円(税込)くらいになるように選書します。 設定金額に届かない分をトートバッグで吸収するスタイルです(トートバッグ単体は1000円+税で販売中)。 備考欄に ・トートバッグの色(ナチュラル/ネイビー) ・読みたいジャンルやテーマ(3つまで) ・くわえてNGのジャンルやテーマ、作家などがあれば(これは読みたくない!というものを知れたほうがありがいもので……) ・そのほか細かい希望があれば遠慮なくどうぞ あたりをご記入ください。 この本は入れてくれ、という「注文」もなんなりと。 そのほか質問などあればお問い合わせくださいませ。 *1万円選書のサービス「ブックカルテ」にも参加していますので、そちらのご利用も大歓迎です https://bookkarte.com
-
恋じゃねえから 1〜2巻
¥726
40歳の主婦・茜は、ある日、中学時代に通った学習塾の講師・今井が彫刻家になったことを知る。彼が発表した「少女像」は、かつての親友・紫の姿によく似ていた。蘇る26年前の記憶、封印していた1枚の写真。そして私の犯した罪と願い。過去をひもとく現在の3人の運命が動き出す――。紙+電子累計135万部を突破した『1122(いいふうふ)』の渡辺ペコが描く、創作と性加害をめぐる問題作!! 電子書籍の購入はこちらから可能です→https://books-lighthouse.com/e-books-recommend/
-
塩とコインと元カノと
¥2,750
あやしい。お迎えが妙に早すぎる。そっちがその気な打つ手は選ばん。――比類なきグラフィックノベル 「こんなところで生きたくはない」。娘たちにケアつきホームに入れられてしまったクミコは76歳の日系カナダ人、夫はとうに亡い。よかれと思って決めてくれたのだからと一度は従ってみたものの、ひそかに逃げだしてイースト・バンクーバーの街なかに小さな部屋を借りた。長女とはメールで連絡をとっているものの、住所は明かしていない。 部屋を自分好みにしつらえ、食べたくなったものを食べ、公営プールで泳ぐささやかな楽しみを満喫するクミコを狙い、ケアホームからあとをつけてきたのは「死の影」だった。 死神の子分として働く「影」がクミコを連れ去るべく押し入ってきたその日、気楽な日常は一変する。持ち前の頭脳、ユーモアのセンス、新しく得た味方たち、昔なじみとの絆――すべてを動員して生きるための闘いが始まったが、老いの身でいつまで運命に抗えるだろうか? 【原著推薦文】 「人が老いていくということを、そして、精いっぱい生きる日々の喜びとままならなさとを見つめるその観察眼は、人々の内部に息づいていた感情をよびさます。読み終えたあとも心の片隅に食いこんで、あなたと共に長く生き続ける。そんな物語だ」――ジェフ・ヴァンダミア(『全滅領域』シリーズ他) 「ヒロミ・ゴトーの物語には類例がない。超自然を書きながらすさまじく人間くさく、神話や伝説を扱いつつもしっかりと今、ここに根をおろしている」――ジリアン・タマキ(『THIS ONE SUMMER』他) 目次 プロローグ Chapter One Chapter Two Chapter Three Chapter Four Chapter Five Chapter Six Chapter Seven Chapter Eight Chapter Nine Chapter Ten Chapter Eleven Chapter Twelve Chapter Thirteen Chapter Fourteen Chapter Fifteen Chapter Sixteen スケッチ 著者あとがき 謝辞 著者プロフィール ヒロミ・ゴトー (ヒロミ ゴトー) (著/文) ヒロミ・ゴトー 日本からの移民で、マスキーアム、スコーミッシュ、スレイル・ワトゥースの人々から正当な手続きを経て譲渡されたのではない地に感謝の念をもって住んでいる。"Chorus of Mushrooms"(=『コーラス・オブ・マッシュルーム』増谷松樹訳 2015年、彩流社)、"The Kappa Child" のほか、児童やヤングアダルトのための小説3篇、詩集1冊、短編集1冊がある。本書は初のグラフィックノベルである。 アン・ズー (アン ズー) (イラスト) アン・ズー 漫画家、イラストレーターで、イグナッツ賞のノミネート経験をもつ。メリーランド芸術大学卒業。 ニキ リンコ (ニキ リンコ) (翻訳) ニキ リンコ 翻訳者。訳書にジェフ・ワイズ『奇跡の生還を科学する』(青土社)、キャスリン・アースキン『モッキンバード』(明石書店)、モリー・バーンバウム『アノスミア』(勁草書房)、アーヴィング・ケネス・ゾラ『ミッシング・ピーシズ』(生活書院)など。
-
DARK CONTINENT/暗黒大陸
¥1,320
洋服のお直しkikenの出版レーベル東南西北kikenより2019年7月リリース!binder kiken gaiden 1 DARK CONTINENT/暗黒大陸。 "世界は暗黒に包まれるのか…?相次ぐ書店員の失踪、衝突するデモ隊と鎮圧部隊。時の総統トーバンジャンによる独裁都市を舞台に、「伝説の予言書」を手にした少年トニー・チャンと不良グループが奔走する!"
-
TORA TORA TORA TORA
¥2,200
寺田燿児の第二作目となる漫画。 (A5判/146p/英訳付/東南西北kiken) あらすじ 舞台は少子化が進んだ近未来。最新科学は人工知能を動物に移植する手術に成功した。主人公の少年ヤンは科学者である祖母マリから鍵しっぽの猫TORAを譲り受けるも、長期化する戦争と動物徴兵のため悲しい別れを余儀なくされる。時を経て青年となり、国防総省で兵器デザインの仕事に就きながら未だTORAの行方を心配するヤンは、同僚の報せによりTORAが脱走していたことを知る。技術者としての軍事への加担と、無謀で破滅的な計画に対する疑念を抱きながら、動物解放運動を行う活動家ウー・ジョンと出会い、秘密の呪文の記憶を辿って祖母の家に向かう。
-
仄世界
¥1,980
3人の女性の不可思議な運命を描く連作マンガ作品集。 頬にもうひとつの顔を持つ女性が謎めいた少女に翻弄される「有紀と有紀」、身元不明の子どもを保護したことから周囲との関係が次々と失われていく「散文的消失症候群」、病死した妹の身代わりにと買った手の模型が思わぬ事件をよぶ「そこにいた」。どこかで見失われ、底知れない世界を生きる3人の女性の不可思議な運命を、鉛筆の精緻なタッチと淡い色で描く。 霞む街景色の中に、 消え入りそうになる自分と、 輪郭を際立たせる虚體。 その境界が甘美であり、 おぞましくもあり。 ――岩井俊二(映画監督) 確かだと思っていたものが 実はまったく曖昧で 不確かなものだと気づいたとき、 そして本当はそのことを自分も知っていた、 気づいていた、気づかぬふりをしていた、 気づかないよう祈っていた ということに思い至ったとき、 彼女たちは、私たちは、 「え?」と静かに聞き返す。 ――小山田浩子(小説家) [目次] 有紀と有紀 散文的消失症候群 そこにいた 解説 小山田浩子 [著者]森泉岳土(もりいずみ・たけひと) マンガ家。墨を使った独自の技法で数多くのマンガ、イラストレーションを発表している。著書に『アスリープ』(青土社)、『爪のようなもの・最後のフェリー その他の短篇』(小学館)、『セリー』『報いは報い、罰は罰(上・下)』(以上、KADOKAWA)、文学作品のマンガ化に『フロイトの燃える少年の夢』『村上春樹の「螢」・オーウェルの「一九八四年」』『カフカの「城」他三篇』(以上、河出書房新社)などがある。
-
女の園の星 3巻 特装版
¥4,884
〈アニメBlu-ray付きの特装版です〉 第25回文化庁メディア芸術祭 マンガ部門 ソーシャル・インパクト賞受賞! 累計160万部突破! 電車で読めない面白さ! 混ざりたくなる爆笑女子校ライフ。 先生だって一人の人間。 このマンガがすごい!オンナ編(宝島社) 2021 第1位 2022 第5位 マンガ大賞2022 第4位 続々ランクイン! 夏風邪をひいてしまい、おうちで寝込む星先生。 担任不在の2年4組のご様子は? ほか、人と食事ができない生徒のお悩み相談や、 定期テストに三者面談、全員参加の大掃除……。 夏休み前の先生たちは大忙しです! 星先生が成森女子高校に赴任してきた日の 番外編「星、高校教師になる。」も収録。 先生も生徒も意外な一面を見せ始め、 ますますあなたの心を魅了してやまない第3巻!!
-
マタタキ 01
¥1,200
A5/本文64P/モノクロ 表紙:スミ 本文:マットスミ 漫画:bon morry 装丁:bon morry 題字:鎌村和貴 印刷:藤原印刷株式会社 2022年5月29日 初版発行 SNS、pixivで連載中の漫画・マタタキより、第1話〜第3話を集録。 描き下ろし:各話扉絵(見開き)、漫画3P 第1話 闇、光る 第2話 ホーム 第3話 回鯨船にて 夜が明けない星・マタタキに住む人々と闇の何かのお話です。
-
マタタキ 02
¥1,800
A5/本文120P/モノクロ 表紙:シルバー+マットスミ+シアン 本文:マットスミ 漫画:bon morry 装丁:bon morry 題字:鎌村和貴 @kazuki_kamamura 写真:小林茂太 @shigetakobayashi0715 印刷:藤原印刷株式会社 @fujiwara_printing 2022年11月20日 初版発行 SNS、pixivで連載中の漫画・マタタキより、第4話〜第8話(最終話)を集録。 描き下ろし:各話扉絵(見開き)、漫画4P 第4話 闇に溶ける 第5話 名もない声の祈り 第6話 朝日が昇る街・前編 第7話 朝日が昇る街・後編 第8話 瞬きの元で 夜が明けない星・マタタキに住む人々と闇の何かのお話です。
-
[再入荷待ち]作りたい女と食べたい女 1巻
¥770
SOLD OUT
■コミックス描き下ろし特別短編7Pを収録!■ ひとり暮らしで少食だし、作ったところで食べきれない。 でも、本当はもっと作りたい! 料理が大好きな野本さんは、そんな想いと職場のストレスから、 うっかり一人で食べきれないほどご飯を作ってしまう。 そんなとき、お隣のお隣に住む春日さんのことを思い出して 勇気を出して夕食に誘ってみると…? Kindle→https://amzn.to/3Ivm6qS
-
作りたい女と食べたい女 2巻
¥770
■コミックス描き下ろし7P特別編を収録!■ クリスマスやお正月をいっしょに過ごす約束をした野本さんと春日さん。 野本さんのお母さんから送られてきたはらこ飯を囲みながら、 お互いの実家事情を打ち明けあうことになり…? キャラ弁、はらこ飯、シュトーレン、フルーツサンド、ローストビーフ… クリスマス会を楽しみに過ごすふたりの、あったかくて優しい日々を収録。 Kindle→https://amzn.to/3Za5o6r
-
作りたい女と食べたい女 3巻
¥770
■コミックス描き下ろし特別短編7Pを収録!■ 自身の想いを自覚した野本さんと 家族との関係に悩む春日さん。 隣に新しく越してきた南雲さんや、 野本さんの旧知のフォロワー・矢子さんと 新たな交流の輪も広がり、想いも悩みも深まる第3巻。 Kindle→https://amzn.to/3WHUDa0
-
なかよしビッチ生活
¥660
作:とれたてクラブ(@toretate_club) 差別とはなにか、偏見とはなにか……。 考えすぎて悶え苦しむみんなたち!!かもん!!
-
フロイトの燃える少年の夢
¥1,650
フロイトの夢で燃え上がり、ヘッセの夢で故郷を見失い、ウルフの夢で落下し……世界が注目するマンガ家が作家たちの夢をマンガ化するという、誰も見たことのない究極のヴィジュアルがここに 著者 森泉 岳土 (モリイズミ タケヒト) 1975年生まれ。特異な技法で描き世界が注目するマンガ家。『祈りと署名』『カフカの「城」他三篇』『報いは報い、罰は罰』『セリー』『村上春樹の「螢」・オーウェルの「一九八四年」』『アスリープ』他。
-
居心地のわるい泡
¥2,200
平田基、雲煙模糊漫画集『居心地のわるい泡』 鉛筆で描かれる、線、線、線。 生き物のはなし、人間のはなし、 どこか他人とは思えないものの営みたち。 雲煙模糊漫画集の”雲煙模糊”とは 曖昧模糊という言葉と同義語です。 でも曖昧模糊よりも、はかなく、消えていきそうな 雲や煙の存在を尊ぶような愛おしむような、 曖昧なことに寛容な雰囲気が 雲煙模糊にはあるような気がします。
-
ようきなやつら
¥880
【むかし、どこかに半分置き忘れてきたお化けの魂。ここにあったのか。 京極夏彦】 WEB上で話題騒然の岡田索雲妖怪読切シリーズ、待望の単行本化!! 描き下ろしの表題作『ようきなやつら』40P収録!! 怪異なのは、この物語か。それとも、我々が生きるこの世界か。 Kindle→https://amzn.to/3iigHZD
-
ジーンブライド 1巻
¥759
[私の少年]の高野ひと深最新作! ヤマシタトモコ氏推薦!!! 【一緒に戦おう。クソみたいな世界でもがく私たちのクソみたいな毎日を知っている「私たち」がこの中にいる。】 女であるゆえの生きづらさに、 日々新鮮に絶望する諫早依知(30)。 仕事相手からのセクハラにも、変質者との遭遇にも飽き飽きだ。 そんな彼女の元へ、元同級生の正木蒔人が突然会いに来た。 15年前の出来事の礼に来たと言う彼を依知は警戒するが、 独特なペースで生きる蒔人は依知を全くおびやかさない。 依知の護身のための奇抜な解決策を蒔人が提案したり、 イレギュラーな事態に弱い蒔人の探しものを依知が手伝ったり。 凸凹なふたりは互いに助け合う仲になっていき……? これは、現実を生き抜くあなたの手を取る物語。 『私の少年』の著者が放つ、世界に風穴を開ける第1巻! Kindle→https://amzn.to/3vzRsFd
-
ジーンブライド 2巻
¥792
「あたしは二度と彼女の現実を笑わない。」 [私の少年]の高野ひと深最新作! 各メディアで話題騒然! 私たちの生きづらさ×学園SF。 諫早依知(30)は、元同級生・正木蒔人との再会を機に、 学生時代に“救えなかった”友人・繪堂恵波を思い出すようになった。 恵波の現在を知るべく、蒔人に協力を頼んだその日ーー。 依知と蒔人は【依知と同じ顔、同じ名前を持つ少女】に遭遇。 少女の名は諫早壱(14)。血縁関係に心当たりはないが、 彼女も依知の出身校・秀光館学園で生まれ育った「内部生」だと言う。 大混乱のまま別れた後、 壱に間違えられた依知は学園の追っ手に襲われて……!? ついに語られる依知と恵波の学園時代。 そこにはきっと、あなたが見てきた景色がある。 物語の“本当の”幕が開く第2巻! 特別対談×ヤマシタトモコ氏収録! Kindle→https://amzn.to/3vGvTmk
-
呟きの遠吠え
¥1,430
「プールの授業が終わったあとの国語の授業のときに開けてる窓から入ってくる風がいちばん好きな種類の風なんだけど、その風にはもう一生会えないのかとおもうととても悲しいです。みんなからほんのり塩素の匂いがして、何人かは疲れて爆睡していて、たまに風が窓際の何人かのノートをバラバラめくってきて、朗読の声がスッと響いていたあの時間は世界でいちばん穏やかな場所だったとおもう。」 「ツイナビ」で取り上げられるなど大反響を巻き起こしたプールのツイートを始め、フォロワーたちから熱い支持を集めてきた過去のつぶやきの数々とともに美しい描き下ろしのイラストを収録した鯨庭待望のデビュー作。
-
地球の歩き方 ジョジョの奇妙な冒険
¥2,420
大人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』と『地球の歩き方』がスペシャルコラボ!物語の舞台を網羅した最高に奇妙な冒険ガイドブック誕生ッ! 『ジョジョの奇妙な冒険』の35周年を記念して、杜王町から世界各地に至るまで、第1部~第8部の舞台を地球の歩き方が徹底紹介!荒木飛呂彦先生の「旅」にまつわるロングインタビューも掲載。 本書のおもな内容 ・仙台の歩き方 ・エリアガイド:イギリス、イタリア、香港、シンガポール、パキスタン、アラブ首長国連邦、サウジアラビア、エジプト、アメリカ、メキシコ ・ 荒木飛呂彦先生スペシャルインタビュー ・ 岸辺露伴と歩くルーヴル美術館 ・『ジョジョ』に学ぶッ!旅の準備と技術 ・折込地図 ほか
-
仕事でも、仕事じゃなくても 漫画とよしながふみ
¥1,980
全編語り下ろし、 漫画家よしながふみ初のインタビュー本 20時間超のインタビューを通して語られる、『大奥』『何食べ』へと至る幼少期からの歩みと一貫した仕事への思い、日々の生活での気づき、家族という集団に向けるまなざし、これからの展望、そして愛してやまない漫画について…… 2020年末に完結した『大奥』が第42回日本SF大賞に輝くなど内外で高く評価され、現在連載中の『きのう何食べた?』がドラマ化、映画化され新たなファンを獲得している漫画家よしながふみ。全編語り下ろしとなる本書は、そんな彼女が、自身の歩みや自作の制作背景、愛してやまない漫画について語った初のインタビュー本です。 20時間超におよぶインタビューがまとめられており、『大奥』や『きのう何食べた?』はもちろん、商業デビュー作の『月とサンダル』、初めてBL誌以外で連載された『こどもの体温』、「月9」ドラマの原作となった『西洋骨董洋菓子店』、さまざまな女性たちを描いた『愛すべき娘たち』など単行本化された全作品について、よしながが自身の仕事観を交えながら語っています。自作や仕事のことだけではなく、幼少期の思い出、小学時代や中学時代に影響を受けた漫画、高校で所属していた漫研でのエピソード、大学時代に行っていた同人活動のことなど、プロデビュー前の話もたっぷりと収録。また『大奥』が完結したあとの、これからの展望も述べられています。 インタビューはBLに造詣が深く、これまでに何度もよしながへの取材を行っている山本文子が担当。山本の質問によって、よしながふみの思考や姿勢に深く触れられる内容になっています。また、装画はよしながの描き下ろしです。 目次 第1章 漫画に心奪われて――幼少期/小学時代/中学時代 第2章 夢に見た漫画家へ――高校時代/大学時代/商業デビュー/『月とサンダル』 第3章 BL誌でも、少女誌でも――『本当に、やさしい。』/『ソルフェージュ』/『1限めはやる気の民法』/『こどもの体温』 第4章 解決しないことの中に――『執事の分際』/『彼は花園で夢を見る』/『ジェラールとジャック』/『西洋骨董洋菓子店』 第5章 ドキュメンタリーのように――『愛すべき娘たち』/『それを言ったらおしまいよ』/『フラワー・オブ・ライフ』/『愛がなくても喰ってゆけます。』 第6章 女性と仕事――『大奥』 第7章 一緒に歳を重ねて――『きのう何食べた?』 第8章 ずっと漫画と――これまで/これから あとがき コミックス解説 著者プロフィール よしながふみ (ヨシナガフミ) (著/文) 漫画家。「月とサンダル」で商業デビュー。 主な作品に『1限めはやる気の民法』『こどもの体温』『西洋骨董洋菓子店』『フラワー・オブ・ライフ』などがある。 2004年から2020年まで連載された『大奥』で、第13回手塚治虫文化賞マンガ大賞や第42回日本SF大賞など多数の賞に輝く。ドラマ化、映画化された『きのう何食べた?』を現在連載中。 山本文子 (ヤマモトフミコ) (編集) ライター、編集者。 漫画情報誌『ぱふ』、小説情報誌『かつくら』の編集者を経て独立。共著に『やっぱりボーイズラブが好き』など。インタビュアーとして多くの記事を担当する。よしながふみへの取材を多数行うほか、白泉社文庫『執事の分際』にエッセイを寄稿。よしながの対談集『あのひととここだけのおしゃべり』に編集協力として参加している。
-
女の子がいる場所は
¥814
「ここに描かれている遠い国の少女と 私たちは一緒だ。 そう、私たちは差別される側。 認めるのはつらいけど、事実を知れば知るほど 『ぶち破ってやるぞ!』と力が湧いてくる」 山内マリコ(作家) 「こんな世界が情けなくてやるせないけど 知らないままの方がよっぽど恥ずかしいから ページをめくる手を止めない 冷笑的な態度に負けたりするもんか 生まれついた性別で 育った場所で 奪われる夢があるなんて 絶対に間違ってる」 宇垣美里(フリーアナウンサー) 「わたしたちは結婚しないと生きていけないの?」 一夫多妻が認められているサウジアラビアに暮らす10歳の少女サルマ。同級生の姉は、顔も見たことのない8つ年上の人と結婚する。外ではヴェールが必要で、大好きだったサッカーはもうできない。 モロッコ、インド、アフガニスタン、そして日本……国も宗教も文化も違う10歳の少女たちの物語。 ◎同時発売『かわいそうなミーナ』 幽霊となって彷徨う少女に、どうか一縷の涙を。ダークでファニー、ドキドキ哀しいお伽噺。 若き日の初恋と切なき運命を追想する青春文学『みずうみ』(原作:テオドール・シュトルム)も収録。 ◎やまじえびね ビームコミックス好評既刊 『レッド・シンブル』全3巻『ナイト・ワーカー』『アイム・ノット・ヒア やまじえびね作品集』『女神たちと』(共著:河井克夫他) ◎コミックビーム 公式ツイッター @COMIC_BEAM 著者プロフィール やまじえびね (ヤマジエビネ) (著/文) BEAM COMIX既刊 [レッド・シンブル]全3巻 [ナイト・ワーカー][アイム・ノット・ヒア やまじえびね作品集] [女神たちと](共著:河井克夫他) Kindle→https://amzn.to/3WITMG5
-
AHIRU LIFE.2
¥1,870
人みたいなアヒルのショートストーリー作品第2弾。 《黄色と白の、言葉のない世界。ユーモアがあればそれだけで幸せ》 目次 006 bed hair 011 toaster 015 laundry 022 starry rag 026 foam soap contest 030 starry faucet 034 pocket lover 040 jigsaw puzzle letter 044 quoits 050 flamingo 056 starry door 060 flowery desk 066 travel card 070 maze 076 smartphone journey 078 stone statue 084 virtual reality 088 comet 092 butterfly 096 movie theater 100 the magician's hat 116 surprise! 120 the lost costume 版元から一言 かわいいアヒルの、セリフのない世界。 インスタグラムで人気のショートストーリーに描き下ろしを加えた人気書籍の第二弾です。 ちょっとシュールでクスリと笑えるアヒルたちの生活をお楽しみください。 著者プロフィール SANAE FUJITA (フジタ サナエ) (著/文) 東洋美術学校グラフィック科卒。 企業デザイナーとしてバッグ・時計・ジュエリーの商品企画に携わる。 2017年に退職したのち、イラストレーターとして活動開始。 2018年より『アヒルライフ』をSNSで配信中。
-
緑の歌 上下巻セット
¥1,738
ねえ「細野」さん、ぼくらの歌が異国の少女の「イヤフォン」を通して、繊細な「孤独」を抱きしめたら。それって「素敵」だよね? ーー松本隆(作詞家) “好き”の気持ちに、国境はない。 はっぴいえんど『風をあつめて』。 村上春樹『海辺のカフカ』『ノルウェイの森』。 岩井俊二『リリイ・シュシュのすべて』。 ゆらゆら帝国『バンドをやってる友達』。 台湾・台北で暮らす少女・緑(リュ)は、 日本の文化を通じて新しい世界と出逢う。 見たことのない景色。初めての感情。 そして不思議な少年と夢に。 まるで、風に吹かれるように。 これは音楽を愛し、 物語に救われたひとりの少女と、あなたの物語。 『猫を棄てる 父親について語るとき』(著・村上春樹)で、 装・挿絵を担当した台湾在住の漫画家が贈る、初連載作品。 世界が私を待ってる。 初めての物語、初めての音、初めての夢が、 私と出逢う、その時を。 「聴こえてきたのは『風をあつめて』のメロディだったーー」