こちらのウェブストアは運営停止しています。
購入は新ストア(以下のボタンをクリック)よりお願いします。
*Tシャツなどのグッズはこちらで購入可能です。


ゾンビと資本主義
¥2,750 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
アフリカの民間信仰を源流とし、19世紀にハイチのヴードゥー教の「生ける死者」となった「ゾンビ」。
1932年にアメリカ映画で吸血鬼に次ぐモンスターとして登場後は、またたくまにスクリーンを席捲し、やがては社会のさまざまな事象を代弁し、刻印できる便利な「表象/隠喩」として定着した。理性も知性ももたず人を襲い、嚙まれた者も同類になっていく──
本書はこうしたゾンビのあり方に、この世/主体/資本主義/人種/ジェンダーの枠組みから逃避する道の可能性を見出す。
多彩な現代思想の手法を駆使して、現代社会でゾンビ表象が担う意味をあぶりだした知的冒険の書。
目次
プロローグ:ゾンビを待ちながら
第1章:この世からの緊急避難
1──観客がゾンビを産み出した
2──アメリカ=ゾンビ
3──鏡としてのゾンビ
4──災害多幸症
第2章:主体からの緊急避難
1──解放としてのゾンビ身体
2──意味から碇を上げる
3──どちらでもあり、どちらでもない
4──ゼットピア
第3章:資本主義からの緊急避難
1──反専有の魔術
2──資本主義が/とゾンビ
3──2000年代のゾンビ
第4章:人種からの緊急避難
1──白いゾンビの出現
2──黒人の変容
3──ハイパーホワイトの登場
4──オリエンタル・ゾンビ
5──ゾンビ王オバマ
第5章:性からの緊急避難
1──ゾンベイビー
2──セクシャル・ゾンビ・ナンバー・ワン
3──ロマンチック・ゾンビ
4──リキッド・モダニティとゾンビ
第6章:緊急避難口から振り返る
1──「それじゃあ、ゾンビになってみよう」
2──映像を見るということ
エピローグ:真正ゾンビのほうへ
著者プロフィール
遠藤 徹 (エンドウ トオル) (著/文)
1961年生まれ。同志社大学グローバル地域文化学部教授。研究テーマは英文学、身体論、文化論(アメリカ・ポップカルチャー)など多岐にわたる。著書に『スーパーマンの誕生:KKK、自警主義、優生学』、『バットマンの死:ポスト9/11のアメリカ社会とスーパーヒーロー』(以上新評論)など。
ホラー小説家としても活躍し、短編小説「姉飼」で第10回日本ホラー小説大賞を受賞、「麝香猫」で第35回川端康成文学賞候補となる。主な小説作品に『姉飼』『壊れた少女を拾ったので』『戦争大臣』(以上角川ホラー文庫)、『贄の王』(未知谷、2014)、『七福神戦争』『極道ピンポン』(以上、五月書房新社)などがある。最新刊は『幸福のゾンビ ゾンビ短編集』(金魚屋プレス、2022.10)。
-
レビュー
(0)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,750 税込
SOLD OUT