こちらのウェブストアは運営停止しています。
購入は新ストア(以下のボタンをクリック)よりお願いします。
*Tシャツなどのグッズはこちらで購入可能です。


差別のない社会をつくるインクルーシブ教育
¥2,860 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
障害、貧困、包括的性教育、いじめ等をテーマに、差別のないインクルーシブな教室・社会をどうつくっていくか考え、行動するきっかけとなる本。
目次
1.インクルーシブ教育について考えよう
2.障害のある人が学校を出たあとの暮らしを学ぼう
3.貧困状態にある子どものことについて学ぼう
4.包括的性教育について学ぼう
5.多様な子どもを大切にする排除やいじめのない学級づくりを学ぼう
6.インクルーシブな教室をつくろう
7.みんなでモヤモヤを話してみよう
8.これからをつくる背中~インクルーシブな社会をつくりたい学生たちの声~
著者プロフィール
野口 晃菜 (ノグチ アキナ) (著/文 | 編集)
野口晃菜(のぐち・あきな)
インクルージョン研究者。博士(障害科学)。一般社団法人UNIVA理事。国士舘大学非常勤講師。学校、教育委員会、少年院などと共に、インクルージョン実現のために研究と実践と政策を結ぶのがライフワーク。経産省産業構造審議会教育イノベーション小委員会委員、文科省新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議委員、日本LD学会国際委員など。
喜多 一馬 (キタ カズマ) (著/文 | 編集)
喜多一馬(きた・かずま)
株式会社PLAST。理学療法士。おもに就労継続支援B型と福祉用具貸与事業所で働きながら、障害のある人が地域で生活できる社会をつくるための実践と研究に取り組んでいる。関心は支援者支援。医療メディア『メディッコ』代表、訪問リハコミュニティ『リハコネ』運営、研究会『con』運営など。
Kindle→https://amzn.to/3IvmvJU
-
レビュー
(1)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,860 税込
SOLD OUT