こちらのウェブストアは運営停止しています。
購入は新ストア(以下のボタンをクリック)よりお願いします。
*Tシャツなどのグッズはこちらで購入可能です。


ウィーン・フィルの哲学 至高の楽団はなぜ経営母体を持たないのか
¥1,023 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
正統にして先鋭。180年受け継がれてきた音楽と伝統の奇跡
言わずと知れた世界最高峰のオーケストラ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。なんと彼らは創設から一貫して経営母体を持たず、その運営を演奏家たち自身が行っている。なぜ彼らは長きにわたり後ろ盾なしで存続し、伝統を守り続けてきたのか。2020年、コロナ禍でコンサート開催が困難を極めた時期の来日公演の舞台裏から、組織のマネジメント形態や奏者たちによる「民主制」の内実、偉大な音楽家との関わりや戦時の対応、変化するマネタイズの手法まで。音楽ジャーナリストとして楽団長や団員に取材を行い、同時に彼らのレコーディングにも参加する著者が明かす、180年続くウィーン・フィルの「行動原理」。
目次
第1章 音楽界のファーストペンギン
第2章 ウィーン・フィルとは何者か
第3章 ウィーン音楽文化と自主運営の歴史
第4章 戦争が落とした影
第5章 王たちの民主主義
第6章 アート・マネジメントの先駆として
著者プロフィール
渋谷 ゆう子 (シブヤ ユウコ) (著/文)
音楽ジャーナリスト、音楽プロデューサー。香川県出身。大妻女子大学文学部卒。2011年にNomius Nomosレーベルを設立。株式会社ノモス代表取締役として、音源制作、コンサート企画運営を展開。また演奏家支援セミナーやコンサルティングを行う一方、ジャーナリストとしてウィーン・フィルに密着し取材を続けている。
Kindle→https://amzn.to/3RaKmB6
-
レビュー
(0)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,023 税込
SOLD OUT