こちらのウェブストアは運営停止しています。
購入は新ストア(以下のボタンをクリック)よりお願いします。
*Tシャツなどのグッズはこちらで購入可能です。
スポーツウォッシング
¥1,144 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
「為政者に都合の悪い政治や社会の歪みをスポーツを利用して覆い隠す行為」として、2020東京オリンピックの頃から日本でも注目され始めたスポーツウォッシング。
スポーツはなぜ”悪事の洗濯”に利用されるのか。
その歴史やメカニズムをひもとき、識者への取材を通して考察したところ、スポーツに対する我々の認識が類型的で旧態依然としていることが原因の一端だと見えてきた。
洪水のように連日報じられるスポーツニュース。
我々は知らないうちに”洗濯”の渦の中に巻き込まれている!
「なぜスポーツに政治を持ち込むなと言われるのか」「なぜ日本のアスリートは声をあげないのか」「ナショナリズムとヘテロセクシャルを基本とした現代スポーツの旧さ」「スポーツと国家の関係」「スポーツと人権・差別・ジェンダー・平和の望ましいあり方」などを考える、日本初「スポーツウォッシング」をタイトルに冠した一冊。
目次
第一部 スポーツウォッシングとは何か
身近に潜むスポーツウォッシング
スポーツウォッシングの歴史
スポーツウォッシングのメカニズム
第二部 スポーツウォッシングについて考える
「社会にとってスポーツとは何か」を問い直す必要がある ──平尾剛
「国家によるスポーツの目的外使用」オリンピックのあり方を考える ──二宮清純
テレビがスポーツウォッシングを報道しない理由 ──本間龍
植民地主義的オリンピックは<オワコン>である ──山本敦久
スポーツをとりまく旧い考えを変えるべきとき ──山口香
著者
西村 章(にしむら あきら)
一九六四年、兵庫県生まれ。
大阪大学卒業後、雑誌編集者を経て、一九九〇年代から二輪ロードレースの取材を始め、二〇〇二年、MotoGPへ。
二〇一〇年、第一七回小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞。
二〇一一年、第二二回ミズノスポーツライター賞優秀賞受賞。
著書に『MotoGP最速ライダーの肖像』(集英社新書)『再起せよ スズキMotoGPの一七五二日』『MotoGPでメシを喰う』(三栄)など。
Kindle→https://amzn.to/3R2x7nq
-
レビュー
(0)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,144 税込
SOLD OUT