ウェブストア移転しました

こちらのウェブストアは運営停止しています。
購入は新ストア(以下のボタンをクリック)よりお願いします。
*Tシャツなどのグッズはこちらで購入可能です。

1/2

もう一人、誰かを好きになったとき ポリアモリーのリアル

¥1,980 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

私が愛する人は一人だけじゃない──。
日本における複数愛の実態とは。

相手の合意を得たうえで、ふたり以上の恋人やパートナーを持つ──そのような関係性をポリアモリーという。不倫や浮気とは何が異なる? 嫉妬の感情は生まれないのか? 子育てはどのように行うのか? 社会のなかで抱える困難とは? 日本に暮らす当事者100人以上に取材・調査してその実態を伝える、国内初の複数愛ルポルタージュ。


目次

プロローグ 語りはじめるポリーたち
第1章 ポリアモリーとは何か
ポリアモリーをめぐる用語|既婚者とのセックス|倫理観のDIY
(きのコさんの場合――ポリアモリーの発信者)
(シロさんと安岐さんの場合――ポリーラウンジの創設者)
増えていく仲間たち
第2章 ポリーたちの葛藤
物語のなかのポリアモリー消費|性にまつわる数々の規範|「関係指向」という視点
(遥香さんの場合――罪悪感、うつ病、そして回復)|ポリーと希死念慮
「ポリー」とは誰のことなのか|関係指向と関係様式
第3章 ポリアモリーとの出会い
(彩葉さんの場合――「婚外恋愛の黙認」状態へのモヤモヤ)
(Yayoiさんの場合――単数愛と異性愛から自由に)|カミングアウトをめぐる悩み
(唐仁原漣さんの場合――カミングアウトのメリット/デメリット)
「言葉」を手に入れること
第4章 ポリアモリーは「性に奔放」なのか
ひとつのありふれた反応から
(齋藤さんの場合――感情を否定しないために)
(優実さんの場合――言葉を探し続ける)
複数の性関係、複数の愛情
「望ましい関係性」は揺れ動き続ける|ポリーは異常性格者なのか?
(高橋さんの場合――打ち明けられる気がしない)
スティグマと差別
第5章 嫉妬は克服できるのか
(文月煉さんの場合――妻と恋人と三人で暮らして)
パートナー間に序列はあるのか|「コンパージョン」という感情
そもそも嫉妬とは何か|嫉妬と交換不安のコントロール
メタモア――パートナーのパートナー
第6章 二人のポリー女性との対話
女性カップルを中心としたポリーグループ
(MITSUさんの場合――SNSがつないだ出会い)
(Kisaraさんの場合――ポリアモリーと育児)
ゼロサム思考とモノガミー|「使い捨て」「切り崩し」との距離感
第7章 複数愛者と単数愛者の恋愛
受け入れるか、別れるか
(ゆうきさんの場合――夫の無理解、そして離婚)
単数愛者と複数愛者はどう付き合うのか
(はるちんさんの場合――ポリアモリーカップルの調整)
ポリーが別れる時|カミングアウトの是非
第8章 ポリアモリーと家族
ワンダーウーマンと拡張家族
(うーしゃーさんの場合――「夫」と「彼氏」と子供と暮らす)
(ういらさんの場合――「夫」を中心としたポリファミリー)
家族形態のそれぞれ|ポリファミリーヘのヘルスケア
第9章 日本にポリーはどれくらいいるのか
コロナ禍でポリーたちは何に直面したか|若きポリーたちの生活|ポリーは世界に一千万人以上いる?|日本にも百万人のポリーがいる|自認/願望/経験
第10章 ポリアモリーと結婚制度
世界の複数婚制度|重婚禁止はなんのため?
(大山明男さんの場合――結婚も、決まったパートナーも必要ない)
複数パートナーシップ制度は必要なのか|サマービル市の「複数パートナーシップ制度」
エピローグ ポリアモリーを可視化する


著者

荻上チキ
1981(昭和56)年生れ。評論家。社会調査支援機構チキラボ所長。NPO法人ストップいじめ!ナビ代表。著書に『彼女たちの売春(ワリキリ)』『未来をつくる権利』『災害支援手帖』『いじめを生む教室』、共著に『社会運動の戸惑い』、編著に『宗教2世』など。ラジオ番組「荻上チキ・Session」(TBSラジオ)パーソナリティ。同番組で、ギャラクシー賞を受賞(2015年度DJパーソナリティ賞、2016年度ラジオ部門大賞)。


Kindle→https://amzn.to/3t1QfJ6

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (0)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,980 税込

SOLD OUT

同じカテゴリの商品
    最近チェックした商品
      その他の商品